まえがみばっつん

ご迷惑をおかけします。大幅リニューアルのため、工事中です。終了予定はわからなくなりました。夏休みには終わらせたい。

【進研ゼミ】【3】ハイブリッドスタイルの特徴と長所・短所、専用タブレットは?

まえがみです!

眠らせていたシリーズの続きになります!

 

この記事では、

  • ハイブリッドスタイルの特徴
  • 長所と短所
  • 専用タブレットの仕様

について、書いていきます。

f:id:bangs_chan:20181225185236p:plain

ハイブリッドスタイル

 

※ 注意 ※ 筆者が受講していた当時の情報となるため、現在とは異なる場合があります。

 

 

ハイブリッドスタイルは、どちらかといえば最近できた、タブレットを中心に学習を進めていくスタイルです。一部紙のテキストも使います。

 

 

 

長所

学習の負担が軽減できる、ということです。

 

タブレットでは自動で答え合わせをしてもらえます。自分で答え合わせをしなくていいのは、とっても楽ちんでした。解答・解説もすぐに画面に出るので、やり忘れることもありません。

また、英語でも頻繁にリスニング問題が出てきます。英語教室に通ったことがあるわけでもないのに、定期テストや模試でリスニングの正解率がいいのは、このおかげだと思っています。笑

そして、何より動くこと。イラストがヘタですみません…、中2の理科、「科学変化と原子・分子」の単元のイメージです。こんな感じで画面を自分で操って、(化学変化の前後で原子の種類と数は変わらないことを)学習しました。

f:id:bangs_chan:20180720175358p:plain

紙ではこんなこと、できないですよね。

また、学習をタブレットの中でするので、わからなくなったときに質問をするのが簡単です(わからないことがあれば、「進研ゼミ」の内部にある「質問ひろば」というところで、簡単に個別の質問ができます)。

 

 

短所

「わかったつもり」になる恐れがあることです。

自分で考えよう、とはいうものの、答えが選択肢になっていることが多くあったので、わからないからと勘で選んだ答えが正解だと、「なぜそうなったか」がわかりにくくなってしまいます。英語のスペルや漢字もそうですが、それらの足りない部分を「一部」の紙のテキストだけで補う、というのは少し無理があるのでは、と感じました。

ですが、そこが長所でもあるので、どちらをとるかはその人次第、だと思います。

 

専用タブレットの仕様

 

サイズ

 

基準はわかりませんが、タブレットの中では大きいほうだと思います。

間違っても、スマホiPadのように「片手で持って、片手で操作」という使い方はできません。机の上で使うことを目的として作られたタブレットです。もちろん、持ち運びにも向いていません。

 

インターネット閲覧

 

はじめの設定が終わると、「進研ゼミ」の内部サイト以外にはいけなくなります。

もし、退会したり、オリジナルスタイルにスタイル変更したりして、「もう二度とハイブリッドスタイルはやらない!」となれば、初期化して使用するのも一つの手かと思います。

 

 

bangs-chan.hateblo.jp

bangs-chan.hateblo.jp